区分所有者や区分所有の意味をイラスト付きで解説

区分所有者とは、分譲マンションやビルなどの一戸を所有する者を表します。
また、区分所有とは、分譲マンションやビルなどの一戸を所有することです。
区分所有者や区分所有の意味を調べる方へ向けて、イラストや図を交えてわかりやすくご説明しましょう。
目次
- 1. 区分所有者とは、分譲マンションなどの一戸を所有する者
- 1-1. 区分所有者は「区分所有法」で定義されている
- 2. 区分所有とは?わかりやすく解説
- まとめ - 専有部分、共有部分、敷地利用権とは?
1. 区分所有者とは、分譲マンションなどの一戸を所有する者
冒頭でご説明したとおり区分所有者をわかりやすく解説すると、分譲マンションやビルなどの一戸を所有する者です。
たとえば、分譲マンションがあったとしましょう。
分譲マンションは区分けされつつ各戸が売りに出され、それぞれに所有者が存在します。
このそれぞれの所有者が区分所有者です。

また、新築時に各部屋が売りに出されたオフィスビルがあったとしましょう。
そのビルは区分けされつつ各部屋が売却され、それぞれに所有者が存在します。
このそれぞれの所有者も区分所有者です。

さらに、ショッピングモールのようないくつものお店が集合する建物があったとしましょう。
その建物は区分けされつつ各店舗が売却され、それぞれのお店に所有者が存在します。
このそれぞれの所有者も区分所有者です。

このように、各戸や各部屋など区分けされた一棟の建物の一部分を所有する者を区分所有者と呼びます。
なお、マンションには各戸を各住人に貸す賃貸マンション、ビルには各部屋を各使用者に貸すテナントビルなどが存在しますが、それらの借り主は区分所有者とは呼ばないため留意してください。
区分所有者は、借りる者ではなく所有する者です。
1-1. 区分所有者は「区分所有法」で定義されている
区分所有者をわかりやすく解説すると、分譲マンションやビルなど、区分けされた一棟の建物の一部分を所有する者ですが、正確な定義は「建物の区分所有等に関する法律」の第二条の二項に記されています。
「建物の区分所有等に関する法律」とは、分譲マンションやビルなどの管理体制に関することを定めた法律であり、第二条の二項をわかりやすくご紹介すると以下のとおりです。
建物の区分所有等に関する法律の第二条の二項
区分所有者とは、分譲マンションやビル、店舗、事務所、倉庫など、区分けされた一棟の建物の一部分を所有する者をいう
なお「誰でもわかる不動産売買」では、建物の区分所有等に関する法律の内容をわかりやすく解説するコンテンツ「区分所有法とは? わかりやすく解説」も公開中です。
お時間のある方は、ぜひご覧ください。
関連コンテンツ
区分所有法とは? わかりやすく解説
2. 区分所有とは?わかりやすく解説
つづいて、区分所有の意味をわかりやすくご説明しましょう。
区分所有とは、分譲マンションやビルなどの一戸を所有することです。
たとえば、一戸建ては一部例外を除き、一軒の建物を一人が所有しています。
これに対して分譲マンションやビルなどは、一棟を区分けしつつ各部分に所有者が存在します。
このように、一棟や一軒丸ごとではなく、区分けされた一棟の一部分を所有することが区分所有です。

なお、区分所有は分譲マンションやビルなどに限らず、店舗や事務所、倉庫なども可能です。
たとえば、複数のお店が集合するショッピングセンターのような一棟の建物があったとしましょう。
この建物に含まれる一軒の店舗を所有する場合も区分所有すると呼べます。

また、複数の倉庫が集合した一棟の建物があったとしましょう。
この建物に含まれる一つの倉庫を所有する場合も区分所有するといえます。
ただし、各店舗や各倉庫がきちんと区分けされず、移動できる簡易的な壁などで仕切られ独立して使用できない場合は、区分所有しているとは呼べないため注意してください。
区分所有とは、区分けされた各部分が独立して使用できる、一棟の建物の一部分を所有することです。
区分所有できる建物の定義は「建物の区分所有等に関する法律」の第一条に記され、同法律の同条をわかりやすくご説明すると以下のようになります。
建物の区分所有等に関する法律の第一条
構造により区分けされた一棟の建物内に、独立して使用できる住居、店舗、事務所、倉庫などがある場合は、それらの部分を区分所有できる
まとめ - 専有部分、共有部分、敷地利用権とは?
イラストや図を交えつつ、区分所有者や区分所有の意味をわかりやすくご説明しました。
区分所有者とは、分譲マンションやビルなど、区分けされた一棟の建物の一部分を所有する者です。
たとえば、マンションの総会に参加すると「区分所有者が管理すべきだ」などの言い回しが聞こえてきますが、それは「各戸の所有者が管理すべきだ」との意味です。
そして、区分所有とは、分譲マンションやビルなど、区分けされた一棟の建物の一部分を所有することであり、わかりやすく簡単に言い換えると「戸、または部屋、または一部分を所有すること」です。
なお、マンションの規約などを読むと専有部分、共有部分、敷地利用権などの不動産用語が登場しますが、それぞれの意味をわかりやすく解説すると以下のようになります。
専有部分、共有部分、敷地利用権とは?
専有部分 | バルコニー(ベランダ)を除く各戸内の床部分 |
---|---|
共有部分 | 廊下やエレベーターなど、区分所有者(各戸の所有者)が共同で使用する部分 |
敷地利用権 | そのマンションが建つ敷地を利用する権利 |
ご紹介した内容が、皆様のお役に立てば幸いです。失礼いたします。
記事公開日:2020年6月
こちらの記事もオススメです